コーヒー注意!カフェインを取りすぎると出る症状とその対処法は?

コーヒーって美味しいですよね。 仕事の合間やちょっとした休憩なんかに飲むコーヒーは最高に美味しいです。
最近ではコンビニでも安くて美味しいコーヒーが飲めるので、より手軽に手に入るのがうれしいです。
でも、コーヒーの飲みすぎは体に良くないと言われていますよね。
その原因となっているのは、カフェイン。
カフェインは摂りすぎると、体に異常が出てくることもあるので注意が必要です。
今回は、カフェインを摂りすぎると出てくる症状、またその対処法について見ていきたいと思います。
この不調はカフェインによるものかも?という心当たりがある方は参考にしてみて下さい。
カフェインを摂りすぎることによる症状とは?
カフェインとは、アルカロイドという化合物の一種だそうで、コーヒー豆やお茶の葉っぱ、カカオなどに含まれています。
カフェインはコーヒーに多く含まれていますが、それ以外だと、
- 紅茶
- 緑茶
- ウーロン茶
- ココア
- コーラ
- 栄養ドリンク
などの飲み物にも含まれています。 これだけ一般的な飲み物に含まれているとなると、カフェインを摂取した事のない人はいないのではないでしょうか?
そんなカフェイン、摂取しすぎると体に弊害があると言われています。その症状とは、
- トイレが近くなる
- 眠れなくなる
- 下痢になる
- 胃の不快感、吐き気
- イライラする
- 頭痛がする
- 足がつる
- むくみが出る
などなど。身体的な不調だけでなく精神的にも不調が見られることがあります。
また、カフェインの一番怖いところでもあるのが中毒性。なんとなく飲んでいたコーヒーや紅茶を、気付けば大量に飲んでしまっていたということも。
こうなると、やめたくてもやめられないという悪循環になります。
個人差がありますが、一日一杯程度であれば問題ありませんが、それ以上になるとカフェインによる症状が出て身体に悪い影響が出やすくなります。
カフェインによる症状の対処法
カフェインによって上記のような不調が出てきたら、カフェインを体内から早く排出させるために水を多く摂るようにしましょう。
また、カフェインは利尿作用があるので、カフェイン飲料を飲むことで体内の水分が少なくなっていることああります。
これによって上記のような症状が出ることもあるので、水分補給はとても重要なことです。
そうは言っても、冷たい水を一気飲みしても上手く体内に吸収されません。
ポイントとしては、常温か白湯をゆっくり飲んで水分補給するようにしましょう。
カフェインは中々急にはやめられないかもしれません。
上記に挙げたように、一日一杯程度であればそんなに問題ではありませんので、少しずつ量を減らしてみることをおすすめします。
さらに、タンポポコーヒーやカフェインレスコーヒーなどもありますので、そういったものを活用するのもいいですね。
まとめ
以前は水のように水分補給としてコーヒーを飲んでいた私・・・。恐ろしいことをしていたんだなと改めて感じました。
確かにいつも胃の不調がありましたし、頭痛やむくみもひどかったように思います。
今はなるべく一日一杯にしていますが、今後はカフェインレスコーヒーを取り入れて完全にカフェインを摂らないようにしていけたらなと思っています。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事
-
-
汗のにおいがすっぱい!?対策と原因を徹底解明!
スポーツなどで適度な汗をかくことは、健康のためにも必要なことですね。 汗をかくと …
-
-
瞑想のやり方!簡単に長続きさせるコツとは?
心を安定させたい方、日頃仕事などでストレスが溜まっている方におすすめの瞑想。 瞑 …
-
-
汗をかくメリットとデメリット!良い汗・悪い汗とは?
汗をかくことにどんなイメージがありますか? 汗をたくさんかく人にとってはなんとか …
-
-
反り腰を治す方法!おすすめストレッチで腰痛、肩こりを解消しよう♪
腰痛や肩こり、首痛や頭痛に悩まれている方はとても多いですね。 私も日頃から首~腰 …
-
-
息苦しい原因は何?ストレスとの関係と対処法をご紹介!
最近なんだか息苦しい・・。 鼻が詰まっている?いやいや、鼻の通りは悪くない。 そ …
-
-
朝飲む白湯の効果!作り方や飲み方のポイントは?
健康や美容にいいと言われている白湯(さゆ)。 白湯とは、お水を温めたもので、つま …
-
-
逆流性食道炎の治し方!食事で工夫できることとは?
最近体の調子がおかしいと思って調べてみると、「逆流性食道炎」という病気に行きつい …
-
-
歯肉炎と歯周病の違いは何?歯茎の炎症の対策法とは?
歯肉炎や歯周病など、最近はとても多く聞くようになりました。 こうした病気は身近な …
-
-
出ている頬骨を引っ込める方法!簡単マッサージのコツは?
顔の気になる部分として頬骨に悩む人も多いと思います。 出ている頬骨が気になると、 …
-
-
ココナッツオイルの使い方5通りと注意点!コーヒーに入れて飲む?
ココナッツオイルは、ダイエット効果から、アルツハイマー、糖尿病、が …