クエン酸で掃除するときの3つの注意点!お風呂掃除のポイントは?

クエン酸を使った掃除法は、エコでお財布にも優しいということで人気が定着していますね。
そんなクエン酸掃除ですが、使用するときに注意しないといけないことがあります。
自己流でやって失敗しないためにも、しっかり確認をしておきましょう。
それではクエン酸掃除の3つの注意点と、特に効果のあるお風呂掃除のポイントをご紹介します!
スポンサーリンク
クエン酸掃除をする時の3つの注意点

クエン酸掃除は、お風呂場やキッチンの水垢とり、トイレの汚れやにおいとり、まな板除菌など家の様々な場所で使える万能掃除術です。
やり方はとっても簡単。
市販のクエン酸(薬局や100均で手軽に購入できます)を水に混ぜ、スプレーボトルに入れるだけでクエン酸スプレーの完成です。
あとはこれを通常の洗剤と同じように、汚れた部分に吹きかけて掃除するだけで、汚れやにおいの除去ができます。
そんな簡単シンプルなクエン酸掃除ですが、注意点もあります。
間違って使うと危険ですので、使用前にしっかりとチェックしておきましょう。

- ハイターなどの塩素系洗剤と一緒に使わないこと。有毒ガスが出ます。もしこのような状況になったら、しっかり換気をしてください。
- 鉄製品、セメント、大理石には使用しない。錆びたり、傷む可能性があります。
- 肌の弱い人は素手で触らず、ゴム手袋をつけて取り扱うこと。酸が強いので手荒れの原因になります。
スポンサーリンク
風呂掃除に最適なクエン酸

家中いろんなところで使えるクエン酸ですが、その中でも効果を発揮する場所は、なんといってもお風呂場です。
- 浴室の中の境目やドアの下にあるゴム部分
- 洗い場の床や壁
- 蛇口やシャワーヘッド
- 鏡
汚れがひどい場合は、スプレーした後1時間~3時間放置してから洗い流すとよりピカピカに仕上がりますよ。
それでも取れない場合、スプレー後、汚れを落としたい部分にラップをして放置します。しばらく置いてから洗い流すとより効果的です。
また、クエン酸を排水溝に吹きかけることで臭い取りにもなるのでおすすめです!
最後に
エコな上にとっても簡単なクエン酸掃除。使う時の注意点をしっかり守れば、これ以上便利なものはないんじゃないでしょうか?
色んな場面で使えるので、洗剤が増えて置き場所に困るということもありませんよね。
もしかしたら、クエン酸の常備は必須アイテムになるかもしれません。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
洗い物嫌いから好きになる!面倒な作業を素早く終わらせるコツ
毎日の家事の中でもとりわけ面倒なものってありますよね。 私は洗い物が結構苦手でし …
-
-
布団にダニが出た!ファブリーズで退治できるの?対策方法は?
布団にダニが出ました・・・。 春から夏に向けて、段々と気温が上がってくる時でした …
-
-
断捨離の意味とその効果!あとで後悔しない方法は?
断捨離という言葉が流行りだしてしばらく経ちます。 多くの方が断捨離を行ってきたの …
-
-
お風呂の蓋にカビが!簡単な掃除法とカビ予防をご紹介
お風呂の掃除って結構大変ですよね。 少しでも掃除を怠ると、カビがび …
-
-
畳に付いたカビの掃除方法!効果的な取り方は?
お家に畳の部屋はありますか? 最近引っ越しをした管理人の家には畳があります。 最 …
-
-
木製品のカビの取り方や防ぐ方法は?まな板のカビ除去法もご紹介
まな板や箸などの調理道具や、木のサッシ、ベッドや床など、私たちの身の回りにはたく …
-
-
お風呂に重曹が大活躍!掃除や入浴剤として使う方法をご紹介♪
家のお掃除や洗濯、消臭や湿気とりなど、あらゆる場面で使いまくることのできる万能ア …
-
-
捨てないで!ラップを使った掃除術!頑固な汚れを取る方法
「一回使い終わったラップ、捨てていませんか?」 家で料理をする際に欠かせない存在 …
-
-
コバエを駆除する方法を伝授!どこから発生しているの?
春が過ぎて段々と気温が高くなってくると、いよいよ夏が近づいてきますね! そんな時 …
-
-
お風呂のカビ取り!ゴムパッキンのスッキリお掃除術伝授!
一日の疲れを取ってくれるお風呂。 ゆっくり湯船に浸かると、やはり疲れが良く取れま …