夏に扇風機の向きを工夫してエアコンなしで乗り切る方法!
2015/06/23

なんだか年々夏が暑くなってきているような気がしています。。
こんなに暑いと何にもやる気が起きませんね。はい、夏バテです。
しかしそんな現状とは裏腹に、この夏エアコンがない部屋で過ごすことになりそうなのです。
エアコンを買うお金がない管理人は、なんとしても扇風機で生き抜かなければなりません。
血眼で夏に扇風機の向きを工夫してエアコンなしで乗り切る方法を調べてみました。
エアコンなしで夏を超えることが果たしてできるのでしょうか?
夏本番!扇風機の向きはどうするのがベスト?
扇風機を使う時、普通の使い方といえば部屋の隅から部屋の中に向かって置きますよね。
でもこの方法だと、あまりにも部屋の温度が高い時は全く効果がなく、熱風が届いてより不快になることがあります。
ではどうするのがベストなのでしょうか?
このとき外の気温の方が低くて部屋の中の気温が高い場合は、窓を開けた状態で、扇風機を窓に向かって設置すると涼しい風が入ってくるようになります。
こうすることで、中の空気を外に流し代わりに外の涼しい空気を取り入れてくれるようになるのです。
窓に向かって扇風機を置くなんて考え付きませんでした。 一見逆効果なような気がしますが、これだけでも全然違うようです。
エアコンなしで乗り切る方法
扇風機以外で暑~い夏をできるだけエアコンなしで乗り切る方法をまとめてみました!
- すだれを付けて強い日差しカット
- 窓辺に緑のカーテンを作って日除けに
- い草マットを敷いて足元ひんやり
- 寝る時が肝心!氷枕で寝る・氷嚢を脇に挟んで寝る
- 冷蔵庫や冷凍庫で冷やしたぬれタオルで体をコマメに拭く
このように色々な方法があり、難易度の高いものもありますが、すぐできそうなものもいくつかあります。
氷枕は我が家では小さいころからの定番です。熱帯夜の夜には欠かせませんね。
また、蒸し暑い夜はシャワーだけでさっぱりした方が良さそうな気がしますが、ぬるま湯(35度前後)の湯船に浸かることで緩やかに体温が下がり寝つきが良くなります。
暑いからといって冷たい水を使うと体の熱が逃げにくくなって逆効果ですので要注意です。
まとめ
扇風機の向きやその他工夫次第で、意外とエアコンなしでもやっていけそうな気がしてきました。
電気代もバカになりませんし、節電の為にもぜひ試してみて下さい。
そうは言っても無理は禁物です。身の危険を感じたらすぐに対処しましょう。(助けを呼ぶ・図書館やスーパーへ逃げ込むなど)
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事
-
-
三寒四温とは!どんな意味と使い方があるの?
三寒四温(さんかんしおん)という言葉をテレビで聞いたことがありませんか? 漢字を …
-
-
花粉症・秋になった場合の改善法!頭痛や肌荒れも実は花粉症の症状?
花粉症といえば、春を想像することが多いと思います。 花粉症に悩まされている方は …
-
-
2015年の梅雨入り予想!今年はどんなかんじ?
春のポカポカ陽気が続き、段々と気温が上がってくると、そろそろ梅雨の …
-
-
懐かしいお菓子80年代・90年代!女子が夢中になったもの6選♪
子どもの頃の楽しみといえば、駄菓子屋さんやスーパーに置いてあったお菓子じゃないで …
-
-
梅干しなのに干さない!?簡単失敗なしの作り方をご紹介♪
日本人のソウルフードのひとつ、梅干し。 毎年漬ける人もいらっしゃるんじゃないでし …
-
-
カフェオレとカフェラテの違いって一体何?カプチーノとの違いも検証
肌寒い季節になると飲みたくなるのが、温かいカフェオレやカフェラテ。 ミルクの入っ …
-
-
炊飯器の保温機能の電気代いくらくらい?電子レンジやおひつを使った保管法
これまでお弁当を持って行くことがなく、ごはんを炊く機会があまりなかった我が家。( …
-
-
2015お盆休みはいつからいつまで?期間と過ごし方をご紹介♪
お正月休み、ゴールデンウィークと並ぶ大型連休のひとつ、お盆休み。 大人になると、 …
-
-
五月人形はいつ飾るの?時期や方角を詳しくチェック!
男の子のいるご家庭では、毎年5月5日のこどもの日には五月人形が飾られますね。 こ …
-
-
A型長女の性格と特徴!恋愛における傾向や注意点は?
長女や次女、末っ子と、生まれた順番で性格って全然違ってきますよね。 さら …