入浴剤を手作りしよう!簡単可愛いおもちゃ入りバスボムの作り方
2015/06/04

一日の疲れを癒してくれる入浴タイム。
そんな入浴タイムにさらに癒し効果を発揮してくれるアイテムが、入浴剤ですね。
入浴剤といえば市販品が一般的ですが、実はとっても簡単に作ることができるんです。
材料もシンプルで、手に入りやすいものばかり。
ぜひ入浴剤を手作りしてみましょう!
簡単にできるおもちゃ入りバスボムの作り方をご紹介します。
入浴剤を手作りで!簡単基本の作り方
まずは、基本的な入浴剤の作り方をご紹介します。
材料も身近なものばかりでできるところがうれしいですね。
【材料】
- 重曹 100g
- クエン酸 50g
- 片栗粉 50g
- 水 適量
【作り方】
- まず、重曹・クエン酸・片栗粉をビニール袋やボールに入れてよく混ぜ合わせます。
- 水をスプレー等で少しずつ加えます。一気にたくさん入れると、泡が立ってしまいますので、少しずつ様子を見ながら入れましょう。
- 指で触って固まるくらいになったら、ラップに包んで丸めます。大きさはお好みで。
- 一日程このまま置いたら完成です。
この入浴剤、安全なものしか入っていませんので、環境にも身体にも安心です。
さらに、シュワシュワと反応する炭酸ガスは、血行促進効果があり疲労回復に最適。
重曹とクエン酸は、お掃除にも使われますよね。
これらが入った手作り入浴剤は、浴槽の湯垢汚れにも効果的です。
意外な効果も期待できる手作り入浴剤、これはぜひ作っていただきたいです。
可愛いおもちゃ入りバスボム
おもちゃ入りのバスボムを作って、子供との入浴タイムを楽しみましょう♪
このバスボムを入れると、シュワシュワと溶けるうちにおもちゃが出てくるので、小さいお子さんは大喜び!
お風呂嫌いで中々入りたくないという時期にもぴったりです。
作り方はとっても簡単。
基本的な入浴剤の作り方と同じように材料を混ぜ合わせ、丸める時におもちゃを包みます。
おもちゃのサイズは、しっかり包めるように小さ目を選びましょう。
「びっくらたまご」という市販のものが人気ですが、1個300円ほどし、成分も色が付いていたりするので安心できません。
手作りであれば安くできて安心なのがうれしいですね。
まとめ
手作り入浴剤の基本的な作り方と、おもちゃ入り入浴剤の作り方をご紹介しました。
この他、お好みのアロマオイルや、ドライフラワーを入れると香りや見た目も良く、癒し効果抜群です。
色んなアレンジができますので、ぜひ一度お試しください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事
-
-
ボタニカルキャンドルの作り方!植物と灯りで癒されよう♪
癒しの空間を演出してくれるキャンドル。 カラフルでポップなキャンドル、綺麗なグラ …
-
-
プラバンの作り方!マスキングテープを使った簡単可愛いアクセサリー
ハンドメイドの可愛いアクセサリーを作ってみませんか? 今回は大人気、プラバンの作 …
-
-
ドライフラワーの作り方!バラの花も簡単に出来上がるコツとは?
寿命の短い生花ですが、出来るだけ長く楽しむ方法に、ドライフラワーがあります。 し …
-
-
シュシュの作り方!簡単・手縫いやミシンでオリジナルシュシュを作ろう♪
簡単に一つにまとめるだけで存在感たっぷりのヘアアクセサリー、シュシュ。 特別なヘ …
-
-
見るだけで美しいアートヤーンとは?糸紡ぎの魅力と作り方をご紹介
カラフルで不揃いだけどそれが美しい! 見ているだけでため息の出る可愛さ・・・ そ …
-
-
モンスターテイルを使ったブレスレットの作り方!応用編で楽しく編もう
カラフルなゴムで作る可愛くてオシャレなレインボールーム。 子供から大人まで夢中で …
-
-
折り紙の折り方5通り!簡単キャラクターを作ろう♪
誰もが知っているあのキャラクターたちを折り紙で折ってみませんか? 折り紙は誰もが …
-
-
七夕飾りを折り紙で作ろう!おしゃれで可愛い折り方6選♪
7月7日は七夕ですね。 七夕といえば、七夕飾りや短冊にお願いごとを書いたり、そう …
-
-
七夕の短冊を手作りしよう!折り紙で作る短冊とその由来は?
7月7日、七夕と言えば笹の葉に飾る短冊ですね。 みんなのお願い事を書いた色とりど …
-
-
モンスターテイルの編み方!可愛いモチーフをご紹介します♪
大人気のレインボールームをもっとコンパクトに作れる! ということで大人気のモンス …