左右盲の原因と治し方は?左右をわかりやすく判別する方法

「右曲がって」「左側にある建物」など、突然言われても、どこ?どっち?
となることがありませんか?
少し考えればわかるのですが、突然言われても左右がわからないことを、「左右盲(さゆうもう)」と言います。
これは、医学的な正式名称ではなく、そういった病気があるわけでもないのですが、こういった悩みを持つ人は少なくないようです。
今回は、左右盲の原因と治し方を見ていこうと思います。
左右盲の原因
左右盲の原因は、実はあまりよくわかっていないようです。
元々左利きの人が、右利きに矯正された人に多いと言われています。
確かに、「箸を持つ手が右手」と教えられると、利き手が反対の場合は混乱しますね。
しかし、利き手を矯正されなくても左右の認識があいまいな人も多くいます。
鏡越しや対面でダンスを覚える時に左右が認識し辛くなると人が多いという研究結果がありますが、幼いころにダンスを習っていた私は、鏡越しで振付を覚え、耳から聞こえる「右、左」というものが一致せず、脳内で処理が上手くできなくなったのかもしれません。
左右盲の治し方
左右盲は原因もはっきりしないため、根本的な治し方はありません。
しかし、努力次第で改善する方法はあります。 頭で認識しやすい工夫をしてみましょう。
- 右の指のどちらかに指輪をつけておく
例えば、左だけに指輪を付け、左右を認識する際に、「リングが付いている方が左」と認識するとわかりやすいです。
指輪以外にも、マニュキアで色分けしておくというのもわかりやすくて便利です。
まとめ
左右盲な私は、車の運転のときに左右を指示されると必ずウインカーを反対に出してしまいます。
あと目の検査のときは、見えるか見えないかより、左右を言えるかという別の緊張感で挑んでいました。
誰に言っても驚かれるのですが、意外と多くの人が左右盲のようで少し安心しています。
もっと研究が進めば何か新しい発見がありそうで楽しみですね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事
-
-
部屋の乾燥を防ぐ方法!風邪や肌、髪の乾燥予防を要チェック
空気の乾燥しやすい季節、部屋の中の乾燥も気になりますね。 部屋の中が乾燥した状態 …
-
-
曇りの日にだるい、眠いのはなぜ?原因と克服方法をご紹介
天候が曇りの日って、いつもよりもだるかったり眠気がひどいということはありませんか …
-
-
自律神経を整える方法とは?ツボやストレッチでスッキリ解消!
なんだか最近疲れが抜けない。 イライラして怒りっぽくなった。 肩こりや頭痛、めま …
-
-
クエン酸リンスの作り方!効果実感でサラサラヘアに
エコな掃除や洗濯によく使われるクエン酸。 実はこのクエン酸は、リン …
-
-
手ぬぐい洗顔の効果とやり方!シミにいいって本当?
日々の洗顔、どのように行っていますか? こだわりの洗顔剤や洗顔ブラシ、身近な食材 …
-
-
耳鳴りの原因はストレスかも?「ピー」「ボー」と音がする場合
身体の調子が良くないときに起こりがちな耳鳴り。 「ピー」という高音がしたり、「ボ …
-
-
風邪のときに風呂に入ると悪化するって本当?正しい入浴法は?
風邪を引いたとき、必ず出てくる問題が「お風呂」。 「風邪のときはお風呂に入ったら …
-
-
パーマがすぐとれる!原因と対策をご紹介
私はいつもパーマを当ててもすぐにとれてしまいます。 だからなのか、パーマ(ウェー …
-
-
なんだかだるい、五月病の症状とは!主婦に多いワケ
就職、入学、転勤などなど、何かと忙しく環境の変化が目まぐるしい4月 …
-
-
拝シャンが意外と好調!モヤさま狩野アナのシャンプー法を試したら
新たな(?)シャンプースタイル、「拝みシャンプー(通称拝シャン)」 …