夢を忘れるのはなぜなの?覚えておく方法をチェック

朝目が覚めた瞬間、「なんかすごい夢を見てたな。」
と思うことがよくあります。
でも断片的にしか思い出せず、しばらくすると全く思い出せなくなり諦める。
毎朝こんなことの繰り返しです。
私たちが、寝ている間に見る夢をあっという間に忘れるのはなぜなんでしょうか?
そして、忘れてしまう夢を覚えておく方法はあるのでしょうか?
スポンサーリンク
なぜ夢を忘れるの?

夢は必ず皆見ているものです。
しかし、夢の内容を聞いてみると大体の人が「夢は見ていない」「覚えていない」と答えます。
これは実際に夢を見ていないのではなく、忘れているからです。
これは脳のシステム上、夢を長期に渡って記憶しておくという機能がないために起こります。
それはなぜなんでしょうか?
夢というのはそもそも、「眠っている間の脳の情報整理」の役割を担っていると言われています。
眠っている間に夢を見ることで、必要な情報と要らない情報とに分け、要らない情報は排除されます。
こうすることでストレスを解消することができます。
ストレスが溜まった時でも、寝るとスッキリするのはこのためなんですね。
このように、情報整理の役割を持つ夢は、起きている間に記憶しておく必要がありません。
ですので、朝になると夢はすっかり忘れられるということです。
スポンサーリンク
夢を覚えておく方法

いつも朝目が覚めたら、夢の一部分だけ覚えていて、「気になる夢だったけど、なんだったかな・・・」
と、すぐに忘れてしまいます。
そうするうちに諦めて完全に忘れ去られます。
私たちは一晩寝ている間に、映画1本分のストーリー性ある夢を見ているそうです。
忘れかけた夢を思い出すことはスッキリしますし、脳の活性化にも良さそうですよね。
夢を覚えておくためには、夢日記をつけることが有効的です。
枕元にノートとペンを置いておき、朝目が覚めたら、覚えている夢の内容をすぐに書く習慣をつけてみて下さい。
目覚めてすぐは意識が朦朧としますが、はっきりと目が覚める前に書くことがポイントです。
後で見返してみると、すっかり忘れていた夢の内容を書いていることもあります。
また、スマホや携帯電話の操作に慣れている人は、起きてすぐこれらに記録する方法もおすすめですよ。
最後に
私は比較的夢をよく見る方で、自分の知らない地名や病名などが出てくることがたまにあります。これを記録しておいて、あとで調べてみると、実際にそんな名前の地名や病名があったりするのでびっくり!夢の凄さを実感しています。
(ただし、それが何かにつながるということはまだありませんが・・)
夢日記を続けていると、読み返した時に色々と面白そうですよね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
フライパンが錆びた!鉄製の正しい手入れ法ご紹介
我が家で最近使い始めた鉄のフライパンに、オレンジ色の錆が出ていました・・・。 鉄 …
-
-
お札やお守りの処分の時期はいつ?正しい返し方は?
初詣や厄除け祈願以外にも、家族や友人からお札やお守りをもらうこともあると思います …
-
-
簡単!フライパンで魚を美味しくする焼き方!干物もいけるよ
先日サバがとても安かったので買ってきて、早速焼きサバをしました。 …
-
-
女性の憧れ!ジューンブライドとは?由来からみる世界の花嫁事情
ジューンブライドとは、「6月の花嫁」のことですね。 6月に結婚式を挙げると幸せに …
-
-
美味しいインスタントコーヒーの入れ方と保存法について
美味しいコーヒーが今すぐ飲みたい! でも、ドリップするのめんどくさ …
-
-
インフルエンザになったら何日休む期間が必要?会社を休むときにチェックすること!
インフルエンザにかかると、高熱が出て寒気や節々の痛みをはじめ、様々 …
-
-
ワイシャツの出張中のたたみ方!正しい収納でシワの心配解消
出張で欠かせないアイテムであるワイシャツ。出張先ではよりピシッとした格好で行きた …
-
-
炊飯器の保温機能の電気代いくらくらい?電子レンジやおひつを使った保管法
これまでお弁当を持って行くことがなく、ごはんを炊く機会があまりなかった我が家。( …
-
-
ムカデ対策室内編!蚊取り線香やハーブが効果的って本当?
春になり暖かくなってくると嬉しい反面、虫が出てくる恐怖があります。 ゴキブリや蚊 …
-
-
カフェオレとカフェラテの違いって一体何?カプチーノとの違いも検証
肌寒い季節になると飲みたくなるのが、温かいカフェオレやカフェラテ。 ミルクの入っ …