寝苦し~い夏が今年もやってきました!
「今年はいつもより暑い予想です」と言われていますが、なんだかこの言葉、毎年言われているような気がします・・・。
夏は嫌いではないのですが、寝るときの暑さは辛いものがあります。
日中はなんとか我慢できても、寝るときぐらいは気持ち良く眠りたいですよね。
熱帯夜が続くと不眠になったり、室内でも熱中症になる危険性があるので要注意です!
かといってエアコンをつけっぱなしで寝ると、今度は反対に冷えて体調を崩す方もいらっしゃると思います。
快適に寝るにはどのような工夫をすればいいのでしょうか。
そこで今回は、エアコンの最適な設定温度、寝苦しい夜を快適に過ごす方法をまとめてみました!
エアコンを付けて寝るときの設定温度
エアコンを付けて寝る場合、設定温度は27度~28度がおすすめです。
これより低く設定すると、寝ている間に身体が冷えて、体がだるくなったり風邪を引く原因になってしまいます。
日中は28度に設定するとちょっと暑いかな?と感じるかもしれませんが、寝るときは体温が低くなりますので、このくらいに設定することが望ましいです。
さらに温度だけでなく湿度も大事なポイント。
同じ温度でも、湿度が低いと随分涼しく感じます。
おすすめは、設定温度28度の除湿機能。 これで、寒すぎず暑すぎない快適な空間を作ることができます。
寝苦しい夜を快適に過ごす方法
寝苦しい夜を快適に過ごす方法をまとめてみました。
エアコンの工夫
エアコンの設定温度や除湿機能以外におすすめなのは、寝る前にしっかりと部屋の中を冷やしておくことです。
その時の温度は25~26度とちょっと低めにします。 そうすれば壁やカーテン、寝具が冷えてひんやりするので、寝るときに気持ち良く眠れます。
そしてタイマー機能を使って、朝まで冷やさないようにすれば、冷えすぎて体調が崩れる心配がありません。
扇風機を使う
扇風機を使うことで快適に過ごすことが可能です。その場合、直接身体に向けるのではなく、体以外に風を当てるようにしましょう。
そうすることで部屋に風が回り清涼感が出ます。
直接身体に向けると体が冷えて体調不良の元になりますので注意しましょう。
寝具を工夫する
エアコンや扇風機などの電化製品以外にも、シーツなどの寝具で寝苦しい夜を回避することもできます。 以下のような冷却マットがおすすめ。
これなら、寝具の上に敷くだけでひんやり。
電気代やエアコン等による乾燥を防ぐことが出来るのがうれしいところですね。
まとめ
これから夏に向けてのエアコン設定、涼しく過ごす方法をご紹介しました。
自分にとって最適な方法を見つけ、夏でも質の良い睡眠を目指していきましょう。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!