飛行機で移動すると、必ず耳が痛くなります。 特に飛行機が離陸した直後と着陸する前。
さらに着陸する前が特にひどく、耳の奥が「キーーーーーン!!!」としてイタイイタイ(泣)。もう激痛ですよ。
なので飛行機に乗る時は毎回痛みの恐怖に怯えています・・・。
しかも、着陸後しばらくしてもこの耳の痛みが中々消えないのが辛いのです。
旅行に出かけても、これのせいで大体一日目は体調が悪くなって気分最悪。 次の日になってようやく良くなるというかんじです。
この、飛行機で耳が詰まって治らない原因や対策はどんなものがあるのか、見ていこうと思います。
おすすめの耳栓もご紹介しますので、チェックしてみて下さい。
飛行機で耳が詰まって治らない原因は?
飛行機で耳が詰まり痛くなるのは、気圧の変化が原因です。
飛行機の離陸、着陸時には一気に高低差が出るので、気圧の変化が激しくなる時。
この時に耳が詰まって激痛が走る人が多いのではないでしょうか。
これを「航空性中耳炎(こうくうせいちゅうじえん)」と言います。
簡単に言うと、急激な気圧の変化により、耳の鼓膜に気圧の差ができ、上手く機能しなくなることで痛みや耳が聞こえにくくなるという症状が起こります。
これはだれもがなるものではなく、通常は自然に耳管が開通して圧が抜けたり、あくびや耳抜きですぐに治る人も多いのですが、耳の器官が未発達な幼いお子さんや、風邪や耳、鼻に異常がある人はこの調節が上手く行われずに痛みが抜けない原因となります。
耳が痛い・・・対策法は?
飛行機に乗って耳が痛くなった時の対策でよく聞くのが、耳抜き。 手軽にできる耳抜き法は、
- 唾を飲み込む
- あくびをする
- 飴をなめる
- 飲み物を飲む
などがあります。 これは頻繁に、早めに行っておくことをおすすめします。
そうしないとすぐに痛くなってしまいます。 しかしひどい時にはこれらをやってもあまり効果がないことも。。
そんな時に行うといいのが、バルサルバ法というもの。 準備するものなどは必要なく、その場ですぐにできます。
方法は以下のとおり。
- 片方の手で鼻の穴を両方しっかり塞ぐ
- 口もしっかり閉じ、空気が鼻や口から洩れないようにする
- ゆっくりと息を吐き、耳の方へ空気を送り込む
こうすることで、耳の圧力を上げて痛みが楽になります。
ただし、思いっきりやると耳に負担がかかって余計に痛くなることもありますので危険です。少しずつゆっくり慎重に行いましょう。
おすすめの耳栓
上記の耳抜きでも耳の痛みが軽減されないことがあります。
以前、風邪気味の時に飛行機に乗った際、いくらバルサルバ法をやっても上手く行きませんでした。
そんな時知人から勧められたのが、耳栓。
耳栓は空港で売られているものでいいので、それをしたら耳の痛みが楽になると聞いたので早速、帰りの飛行機で試してみることに。
でも空港で売ってある耳栓は、騒音用だったので正直不安でした・・・。
でもそれを付けて乗ると、多少痛みがあったものの、行きの飛行機と比べて痛みがかなり軽減されたのです!
しかも、耳栓だと周りに気づかれず恥ずかしくありません。
これまでは耳抜きを必死にして、ちょっと恥ずかしかったので。
気圧の急激な変化に特化した耳栓もあります。
これは私が行った空港では残念ながら売っていなかったのですが、耳の痛みが来ることが事前にわかっている場合は購入しておいた方がいいかもしれません。
![]() イヤープレーン 1ペア[耳栓]【あす楽対応】
|
この他にも女性用、子供用のサイズもあるので、ご自分に合ったものを選んでみて下さい。
私も次回のフライトの際には必ずこの耳栓を持って行きます!
まとめ
飛行機で耳が詰まって治らない原因や対策についてご紹介しました。
毎回耳が痛くなる、痛みがいつまでも治らないというような場合は、耳に異常があることが考えられますので、一度耳鼻科を受診することをおすすめします。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!