夏、上半身はとっても暑くてほてるのに、足首を触るとひやっと冷たいという経験がありませんか?
足首の冷えがひどいと、作業に集中できなかったり、痛いほどの冷たさに安眠できなかったりと辛いことばかりです。
また、冷えが続くと足が冷たいばかりでなく、疲労感や頭痛、肩こりめまいなど様々な不調を引き起こすことがあります。
このように、夏の暑い日に足元が冷えるのはどうしてなんでしょうか?
夏の冷えの原因と解消法を見ていきましょう。
足首の冷えがひどい!夏の冷えの原因は?
夏に足首が冷えて辛い原因としてまず考えられることは「冷房」です。
これは冷えに悩む多くの女性が理解しやすいことではないでしょうか。
長時間滞在する職場や、通勤通学に使う電車にバス、スーパーやデパート、レストランなど、夏の屋内はどこにいっても冷房でキンキンに冷えています。
冷房に長時間当たることで、身体の体温調節機能がうまく働かなくなって冷えを感じやすくなるのです。
このようになると自律神経が乱れてきて、血流が悪くなり特に下半身の足先までうまく血液が回らなくなり冷えを悪化させます。
またこの他に、腰が原因になっている可能性もあります。
腰やお尻周りの筋肉には、下半身へ血液を送る重要な役割があります。
ここが固くなることで、下半身の血流が悪くなり上手く流れなくなります。
このようにして、上半身はほてるのに、下半身、特に足首が冷えて仕方ないという症状が起こってしまうのです。
長時間のデスクワークや同じ姿勢での作業、運動不足によって腰周辺は硬くなってしまいます。
夏の冷え解消法
それでは夏の冷え対策を確認していきましょう。
冷房対策
職場や外出先での冷房は自分の意思で消すことは難しいので、冷房による影響を極力受けない工夫が大切です。
冷えのひどい足首は出来るだけ露出せず、靴下を履くようにしましょう。
また、お腹や腰周りを特に温めるように心がけて下さい。ひざ掛けは夏でも必須です。
こちらの動画では、仕事の合間にできる冷え対策を紹介されています。 椅子に座ったまま簡単に行えるので、ぜひ試してみて下さい。
腰のコリ解消
硬くなった腰周りの筋肉を柔らかくするストレッチを行えば、下半身の血流改善につながり冷え改善に効果的です。
以下の動画をご覧ください。
下半身の冷えが気になる方は、このストレッチをするとお尻のあたりがとても固くなっていることがあります。
無理せず少しずつ伸ばしていくようにしましょう。無理は禁物です。
まとめ
基本的な冷え対策として、夏だからと冷たいものを摂りすぎず、入浴はシャワーではなく湯船に浸かることも大切です。また、規則正しい生活を心がけストレスを溜めこまないよう注意しましょう。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!