頭にカビ!?
先日、「頭にカビが生えた」と話す知人にただただ驚いた管理人です。
カビといえば、食べ物や湿気のあるお風呂場、家具などに生えるもので、人体につくものではないと認識していたのです。
一体その知人はどんな生活をしていたんだ・・・と、とんでもない生活を想像していましたが、気になり調べてみたところ、意外と頭にカビは生えやすいみたいなのです。
皆さんももしかしたら、頭にカビが生えているかもしれません!
フケやかゆみなど、頭皮トラブルの意外な原因を探っていきます。
頭にカビ!?フケやかゆみの意外な原因
最近やたらとフケがたくさん出る。頭がかゆくて掻き毟ってしまう。抜け毛が多く、薄くなってきたかも。頭から嫌なにおいがする。。。
そんなお悩みはありませんか? もしかしたらその症状、頭にカビが発生しているのかもしれません。
頭にカビが生えるなんて、しばらく髪を洗っていないとか、相当湿度の高い場所に居続けないとできないと思いますが、意外と誰でもなりやすいものなのです。
そもそもカビ胞子は見えないだけで、空気中にたくさん存在しています。そしてカビが大好きな湿気と適度な温度がある場所であれば、どんなところでも大量に発生してしまうのです。
お風呂上がりの湿った状態の頭皮は、カビの絶好の繁殖場所。
特に髪を洗った後、乾かさずに朝までそのままという方で、上記のような頭皮トラブルがある方は、カビの発生を疑った方がいいかもしれません。
髪を洗ったらそのままにせず、必ず乾かして頭皮の湿気を取ることが大切になってきます。面倒でも乾かして寝るようにして下さい。
髪を早く乾かす方法は こちらの記事を参考にしてみて下さい。
カビに効果的なシャンプーの使い方
カビの増殖を抑え頭皮トラブルを減らすには、髪を乾かす以外に、シャンプーの使い方も重要になってきます。
シャンプーは刺激の強いものは避けましょう。
そして洗う時は、頭皮を中心に指の腹で優しくマッサージするように行います。
洗い流す時はシャンプーの泡や皮脂汚れが残らないよう、指をしっかり奥まで入れて洗い流すようにして下さい。
シャンプーの種類ですが、抗真菌成分の入ったものを使うことをおすすめします。
また、ひどい炎症や症状が良くならない場合は早めに皮膚科を受診するようにしましょう。
まとめ
頭にカビが生えると聞くと、アオカビがびっしり生えたり、キノコが生えるイメージをしてしまいましたが、そんなわかりやすいものではなかったんですね。
そして不衛生な生活をしているわけではなくてもだれにでも起こりやすい身近な問題だとは知りませんでした。
頭のフケやかゆみは我慢しがちですが、しっかりと対処して、不安な場合は早めに病院へ行こうと思います。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!