市販のお菓子の原材料欄に書いてあったり、お菓子を作るときのレシピにたまにあるカカオマス。
主にチョコレート菓子にある材料なんですが、このカカオマスとは何のことなんでしょうか?
普通のカカオとは違うんでしょうか?
その効果や代用方法なども合わせて調査してみたいと思います。
ふと疑問に思った方は、ぜひチェックしてみてください!
カカオマスとは何のこと?
カカオマスとは、カカオの実を加工したものです。
チョコレートやココアの原料となるカカオは、実が取れてから様々な工程を経て変化していきます。
まずは収穫後、殻を割って豆を取り出し発酵させます。
そしてしっかりと乾燥させます。
そしてその後、コーヒー豆のようにじっくりと高温で焙煎します。
焙煎が終わったカカオ豆は細かく粉砕されます。
この時、外皮と胚芽を除去したものをカカオニブといいます。
このカカオニブの状態では脂肪分がたくさん含まれています。
ですのでカカオニブを磨り砕いていくと液体になり、これをカカオリカーと呼びます。
そして、それを冷やして固めたものをカカオマスと呼ぶのです。
すごーく簡単に言えば、カカオマスは砂糖など入っていない甘くないチョコレートといったところでしょうか。
ココアパウダーやチョコレートの原材料として使われます。
製菓材料として、カカオマスそのものも売ってあります。
カカオマスの効果は?
カカオマスは元々がカカオです。
そんなカカオマスはたくさんの健康効果が期待できると言われています!
なんといってもカカオマスはポリフェノールが豊富に含まれています。
ポリフェノールは抗酸化作用が強く、老化や動脈硬化などの生活習慣病の予防になると言われています。
また、血管を広げる作用があるので、血圧を下げるのにも役立ちます。
さらには、カカオマスを食べることで心が落ち着き、精神的ストレスを軽減することも報告されています。
チョコレートも近年では健康にいいと言われていますが、やはり砂糖や添加物も多いので食べ過ぎには注意が必要です。
安心して食べるにはチョコレートよりもカカオマスが良さそうですね。
カカオマスの代用方法
お菓子を作る際に、レシピにカカオマスが必要とあっても、中々身近なスーパーに置いてなかったりします。
ネット通販や製菓材料専門店なら置いてあるのですが、すぐに手に入らない場合は困ってしまいますよね。
そんなとき、カカオマスの代用になるものをご紹介します。
ブラックチョコレート
カカオマスがなくても、チョコレートなら身近なお店にもあると思います。
チョコレートはチョコレートでも、ブラックチョコレートがおすすめ。
ミルクチョコレートは乳製品が含まれていて、ブラックチョコレートと比べてカカオマスが少なくなっています。
ですので、カカオマスの代わりに使いたい場合はブラックチョコレートを選ぶようにしましょう。
純ココア
こちらの純ココアも、比較的身近なスーパーに置いてあることが多い商品です。
純ココアは、カカオマスからカカオバターを抜いたもの。
なので、純ココアにバターなどの油分を加えてあげることで、カカオマスの代用になります。
まとめ
お菓子作りの際にもなんとなくで使っていたカカオマスの正体がやっとわかりました!
これからは安心してカカオマスを使っていけそうです。
カカオマスはチョコレート代わりにそのまま食べるのも良さそうですね。
大人な味なのでワインなどにも合いそうです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!