肌寒い季節になると飲みたくなるのが、温かいカフェオレやカフェラテ。
ミルクの入った飲み物でほっこり温まるのは最高ですね。
ところで、カフェオレとカフェラテの違いって何なんでしょうか?
今まで深く考えたことはありませんでしたが、何か違いがあるんでしょうか。
また同じような名前で、カプチーノというものもありますよね。
それぞれの特徴や違いを調べてみました。
カフェオレとカフェラテの違い
まずはそれぞれの特徴を見てみましょう。
カフェオレとは、カフェ・オ・レと区切られ、フランス語なんだそうです。ちなみにフランス語では、「café au lait」と書くらしいです。
ドリップされた濃いめのコーヒーに、同じ量の牛乳を混ぜて作られるもので、フランスの朝食時によく飲まれる飲み物です。
一方カフェラテとは、カフェ・ラッテ「Caffè Latte」と書き、これはイタリア語になります。
こちらも日本語訳では「コーヒー牛乳」のことなんですが、カフェラテの場合、エスプレッソコーヒーに牛乳を入れた飲み物になります。 簡単に言うとこんな感じ。
大きい違いは二つ。フランスかイタリアなのかということと、コーヒーの淹れ方です。
ちなみに、ドリップコーヒーは、挽いたコーヒーをフィルターに入れ、その上からお湯を注いで濾し出したものです。
エスプレッソコーヒーは、コーヒーに高圧蒸気を通していれた、とっても濃いコーヒーになります。
エスプレッソは専用の機械ですることが多く、ドリップコーヒーの方が馴染みがあるかもしれませんね。
カプチーノとの違いは?
ではでは、さらに似たような飲み物、カプチーノとはどんなものなんでしょうか。
カプチーノとは、蒸気で温めながら泡立てた牛乳を、エスプレッソコーヒーの中に入れた飲み物です。
つまり、カフェラテのミルクの部分が違うものになっています。
ミルクの違いは、
- カフェラテ→温めたミルク
- カプチーノ→温め泡立てたミルク
あわあわのミルクが乗ったものはカプチーノと覚えておきましょう。
ちなみに、この泡が少なめの量のものを、カフェマキアートと呼びます。
泡の量で判断するのは少し難しそうですが・・・。
まとめ
カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、さらにはカフェマキアート。 どれも全くの別物ではありませんが、少しずつ違うものなんですね。こんなに細かい違いがあるとは知りませんでした。 これでカフェに行ったときには堂々と注文ができそうです♪
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!