ハーブを食用油に漬けこんで作るハーブオイル。
このハーブオイルを料理に使うと、ハーブ特有の香りや風味が広がりおいしさがアップします!
しかもハーブオイルは、わざわざ買わなくても、お家で意外と簡単に作ることができるんです。
さっそく、ハーブオイルの作り方と、ハーブオイルを使ったレシピを見ていきましょう。
ハーブオイルの作り方
ハーブオイルは、お好みのハーブや食用油で自由自在に作ることが出来ます。
使用するハーブは、タイムやローズマリー、バジル、オレガノ、セージなどお好みのものを入れてみて下さい。
また、使用する油は、オリーブオイル、サラダ油、ごま油、なたね油などなど。油の香りがあまり強くない方が、ハーブの香りが引き立つのでおすすめです。
それでは基本的なハーブオイルの作り方をご紹介します。
準備するもの
- ハーブ
- 食用油
- 保存瓶
作り方
- まず、保存瓶は煮沸消毒し、しっかりと乾かして消毒しておきます。
- ハーブは洗った後、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
- 食用油とハーブを瓶に入れます。ハーブが全て油に浸かるように入れましょう。
- 瓶の蓋をしっかりと閉め、2週間ほど冷暗所で保存します。
- 香りが付いたらハーブを取り出して完成。
生のハーブを使いますので、漬け込んだままはNGです。放っておくとカビが生えやすくなり傷んでしまいます。
ドライハーブを使うこともできますので、余ったドライハーブなどで気軽に作ってみるのも良さそうですね。
その場合は、香りが濃くならないよう少量にしておきましょう。
ハーブオイルを使ったレシピ
こうして作られた自家製ハーブオイルは、様々な料理や食材に使うことができてとっても便利です。
パンに付けたり、パスタやサラダ、スープや魚のソテーなど、料理の隠し味にピッタリ。
ここでは2つのおすすめレシピをご紹介します。
ハーブオイルポテトサラダ
【材料】
- じゃがいも
- きゅうり
- ゆでたまご
- ハーブオイル
- 塩コショウ
【作り方】
- じゃがいもを一口大に切って茹でます。
- きゅうりは薄切りにして塩で揉んで、10分置いたら絞って水気を切ります。
- 茹で卵はざっくり刻んでおきます。
- 茹でたじゃがいもをつぶし、きゅうりと茹で卵を和えます。
- ハーブオイルをかけ、塩コショウで味付けしたら完成。
さっぱり味のポテトサラダです。生野菜にハーブオイルも合いますが、ポテトサラダにもいけますよ♪
ハーブオイルペペロンチーノ
【材料】
- パスタ
- 塩
- ハーブオイル
- にんにく
- 鷹の爪
- ベーコン
- 塩コショウ
【作り方】
- パスタは塩茹でします。
- フライパンにハーブオイル、刻んだにんにくを入れて熱します。
- 輪切りにした鷹の爪を加えます。
- さらにベーコンを入れて炒めます。
- そこへ、茹でたパスタを投入。ゆで汁も少量入れます。
- 塩コショウをして馴染んだら完成。
パスタの定番、ペペロンチーノにもハーブオイルはぴったりです。
エリンギや玉ねぎを加えても美味しそうですね。
まとめ
庭やベランダ菜園でハーブを育てていると、一度にたくさんできても使い道に困りますよね。
そんなときにも、このハーブオイルを作っておくと無駄にならず一石二鳥です!
ハーブオイルは、瓶に漬けて置いておくだけでもオシャレに見えます。
見た目も味も良いハーブオイルをぜひ作ってみて下さいね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!