顔の気になる部分として頬骨に悩む人も多いと思います。
出ている頬骨が気になると、人前で笑うのも嫌になってしまう・・・。
できれば笑顔でいたいのに、こうなるとつらいですね。
そこで、出ている頬骨を引っ込める方法をご紹介します。
簡単マッサージのコツをつかんで、キレイな頬ラインを手に入れましょう。
出ている頬骨を引っ込める方法
頬骨を引っ込める方法としては、マッサージ、リンパケア、骨格矯正などがあります。
いくつかご紹介していきます。
【骨格矯正】
まずは、こちらの動画をご覧ください。後半5分あたりから頬骨の矯正について説明があります。
気になる部分を優しく触って動きを入れるだけで、筋肉を緩めて骨を動かすことができるというものです。
あっという間に頬骨の形が変わっていますね!
驚きです。 毎日両頬でも5分もかからないのではないでしょうか?
これは簡単でとてもおすすめです。
【マッサージ】
こちらの動画をご紹介します。
顔全体の小顔に効果的なマッサージ法です。
動画の中でも2分ごろから、頬骨のマッサージがあります。
全体をしてもそんなに時間はかかりませんし、とても簡単です。
ぜひ、全てをマスターして習慣にしてみて下さい。
簡単マッサージのコツとポイント
頬骨が横に出っ張る原因として、肩こりがあります。これは意外ですね!?
耳の後ろにある僧帽筋がこっていると、顔の中央部、頬骨に影響が出てしまいます。
こういう場合は、頬骨部分をいくらマッサージしても効果はあまりありません。
肩こりがある人は、肩や耳の後ろ部分を確認し、硬くなっている部分をよくほぐすようにしましょう。
首回しもしっかり行い、リラックスすることも大切です。
以下の動画で詳しく説明されていますので参考にしてみて下さい。
最後に
頬骨が気になっても、整形するのは中々勇気がいることです。
自分で、しかもお金をかけずに頬骨が引っ込んだらうれしいですよね。
ぜひ、お気に入りの方法を見つけてやってみて下さい。
そして笑顔の素敵な女性を目指しましょう!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!