放っておくとあっという間に散らばってしまう家の書類。。。
いざ探そうと思うと、どこに行ってしまったかわからなくなっていくら探しても見つからない!なんてことも。
書類を上手に整理する術を身に着けて部屋中スッキリ、ストレスなく過ごしたいですね。
さっそく家の中の書類を整理する方法を確認していきましょう。
スッキリ片付くコツとは一体!?
家の中の書類を整理する方法!クリアブックで簡単整理
書類を整理するために欠かせないのが、ファイルです。 特に便利なファイルがクリアブックです。
クリアブックは、透明なポケットに書類を入れ込むタイプで、穴あけする必要もなくサッとファイリングできるのでとても便利です。 このクリアブックを複数用意し、分類別に入れ分けていくとさらに見やすく、書類がなくなることなくすぐに探し出すことが出来ます。
![]() お求め安い価格のベーシックなクリアブックお買い物マラソン×ポイント10倍♪ナカバヤシ クリア… |
クリアブックの分類例としては、
- 住宅関連(契約書類や設備の取扱説明書など)
- 税金、年金、保険関係
- レシートや領収書
- DMや割引券など
- 手紙、郵便物
などで分けるととても便利です。
家族別にファイルを分けておきましょう。
さらにインデックスシールでファイル内を分類するとさらに見やすくて便利です。
クリアブックの表紙には分類した名前を必ず書いておき、一つにまとめて取り出しやすい場所へ立てて保管しておきましょう。
スッキリ片付くコツ!書類は放置しない
ゴチャゴチャしやすい書類をスッキリ片づけるコツは、すぐに書類を保管することです。
「とりあえず置いておこう」と思って机の上などに置いたままにしておくと、一週間もすればそれらが積み重なって片付かなくなります。 見た後の書類は放置せず、一時保管場所を決めてそこに入れておきましょう。 そして、月に一度はこの一時保管の書類を確認し、要らないものは処分、保管するものはクリアブックに入れるようにするとスッキリ片付くはずです。
スッキリ片付くコツ!ファイルはひとまとめに保管
種類別に分類して整理したファイルは、一か所に保管しておくようにしましょう。 こうすることで、書類を探す際にあちこち探し回らずに済みます。 リビングに棚を置き、そこに家族全員分の書類を集めておくことでそれぞれが取り出したい書類を自分で出せるようになります。 「あれ、どこ行った~?」となることがなくなると、作業中断の必要もなくなりお互いにストレスレスで快適に過ごすことが出来そうですね。
まとめ
きっちりと分類する作業は手間に感じるかもしれませんが、最初の体勢ができてしまえば書類を探す手間が省けてストレスがぐっと減ります。 見た目もスッキリして一石二鳥ですので、書類が片付かないという方はぜひ参考にしてみて下さいね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!