10月になるとどこからともなく香るキンモクセイ。
庭先や公園にたくさん木があるので、懐かしい気分になる人も多いのではないでしょうか。
嗅覚というのはすごいですね。この香りを嗅ぐと過去のこの時期にあったことが瞬時に蘇ります。
今回は、キンモクセイの花言葉と香りについて調べてみました。
金木犀の香水でおすすめのものをチェックしましょう!
キンモクセイの花言葉
黄色やオレンジの小さい花をたくさんつけるキンモクセイは、元々は中国から渡ってきたものです。
9月下旬~10月中旬くらいの間に一気に咲き誇り、その間はあの独特な甘い香りが町中で漂います。
そんなキンモクセイの花言葉は、
- 謙虚
- 真実の愛
- 初恋
といったものがあります。
甘くて強い香りとは裏腹に、花びらはとても小ぶりなところから「謙虚」と言われています。確かに花だけ見れば、この花からあの強烈な香りがするのかと目を疑いたくなりますよね。
そして「真実の愛」「初恋」。毎年秋にこの香りを嗅ぐと、懐かしく切ない気分になります。
これは愛や恋といったものと似ているところがありますね。 キンモクセイは意外にも一週間もしないうちに咲き終わります。それでも毎年心に残り思い出させる感情は、「初恋」とそっくりかもしれませんね。
キンモクセイの独特の香りの効果
キンモクセイの特徴は何と言ってもあの甘い香りですが、中国では昔から薬草として、薬用酒、薬茶、入浴剤に使用されてきました。 ちなみに中国では「桂花(ケイカ)」と呼ばれます。
リラックス効果、沈静効果があり、不眠症や目の疲れ、肝臓の疲れを癒してくれる効果があります。
またキンモクセイの花から抽出される精油は、イライラや不安、緊張を落ち着かせてくれる効果があります。
ストレスを感じた時に取り入れたいアロマですね。
金木犀の香水でおすすめは何?
金木犀の香りをもっと身近に感じたい方へおすすめなのが、香水です。
これなら、秋じゃなくても癒されたいときに手軽に金木犀を感じることが出来ますね。
キンモクセイのおすすめ香水を3つご紹介します。
ジャン パトゥ・ミル
長年かけて作られた究極の香水。厳選された1000種類もの天然香料が配合されたとっても贅沢な仕上がりとなっています。 エレガントで女性らしい顔香りを楽しむことが出来ます。
京町オーデコロン 舞妓夢コロン・金木犀/きんもくせい
京都限定オーデコロン。日本ならではの佇まいが感じ取れます。 値段もお手頃で、気軽に楽しめますね。 香りは、本物のキンモクセイ!?というくらいとてもいい香りがすると評判ですよ。
うさぎ饅頭 練り香水・金木犀(キンモクセイ)
最後に練り香水をご紹介します。 使い方は香水と同じで、少量を手に取って手首や首の後ろに塗るだけです。 優しい金木犀の香りがふわっと自然に香るおすすめ練り香水です。容器も京都の和菓子風でとてもかわいらしいですね。ポーチの中に入れておきたい!
まとめ
私はキンモクセイの香りを嗅ぐと、運動会や遠足といった秋の楽しい記憶が蘇ります。
でも、中にはトイレの芳香剤の香りがするという人もいましたね。
最近ではトイレの芳香剤=金木犀というイメージはあまりない気がします。
甘くて優しい金木犀の香りは女性にぴったりですね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!