しばらく履いていなかった靴を久々に出した時、靴にカビがびっしり!!
という経験はありませんか? まずそのインパクトに驚きます。
そして、これからこの靴で出かけようと思っていたのに・・・お気に入りの靴なのに・・・なんてときはさらにショックも大きいですよね。
なんとかしてカビを取り除いて再び履くことはできるんでしょうか?
靴のカビを重曹で取れるのか、見ていきましょう。
スニーカーや革靴など種類別カビ対処法をご紹介します。
靴にカビが生えた!重曹で取れるの?
料理や掃除、除菌などに使える重曹。
以前の記事でも取り上げましたが、湿気対策にも使える優れものです。
そんな重曹、靴のカビ取りにも使うことが出来ます。
重曹は湿気を吸い取ってくれるだけでなく、消臭にもなるので、カビの生えた靴には最適。
ここでも登場するなんて本当、重曹様様ですね。 まとめ買いしておいた方がいいかもしれません。
![]() お料理に・お掃除に・消臭に、毎日の暮らしの中でいろいろ使える便利な重曹です。全品送料無料 … |
また、重曹はカビ取りだけでなくカビ予防にもなるので、玄関や靴箱、靴の中に入れておくと安心です。
その場合は、お茶パックに重曹を少量入れてから置いておくと、こぼれる心配もなく楽ですよ。
スニーカーや革靴のカビ対処法
スニーカーのカビ対処法
準備するもの
- バケツ
- お湯 2ℓ
- 重曹 50~60g
- 用ブラシ
- 新聞紙
- 古布
手順
- バケツにお湯と重曹を入れてよく混ぜます
- この中にスニーカーを入れて3時間~一晩浸け置きします
- 浸け置きが完了したら、靴用ブラシでカビや汚れをゴシゴシ擦って落とします
- 古布等でしっかり水分を拭き取ります
- 靴の中に新聞紙を詰めて、日蔭に立てかけて干します
完全に乾いたら完成です。湿度が低く良く晴れた日に行うようにしましょう。
革靴のカビ対処法
準備するもの
- 古布
- 重曹
手順
- 古布を水に濡らして硬く絞ります
- これに重曹を少量付け、革靴のカビ部分を落とします
- 全体のカビが取れたら、乾いた古布やタオルで乾拭きします
以上で完成です。最後に油を少量塗り込む方法もありますが、油染みになるのでやめましょう。
まとめ
我が家も、長引く雨の真っただ中にカビの生えた靴を発見してしまいました。
靴にカビが生えた姿を見るのはこれが初めてでかなり驚いて、処分することも考えたのですが、重曹を使って見事に落とすことができました。
においも気にならなくなったので大成功です。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!