雨の続く日で一番気になるのが洗濯物ですよね。
雨だからと言って洗濯物がなくなるわけではなく、洗濯しないとどんどん増える一方です。
でも、ジメジメした日に洗濯物を干しても、全然乾いてくれません。
乾かないだけならまだしも、気になるのがあの生乾きの臭い!!
室内干しで洗濯物のいや~な臭いが部屋中充満するし、一度付いた生乾きの臭いは中々落ちてくれません。
そこで、生乾きの臭いを消す方法を調査してみました。
簡単にスッキリさせる4つの対策とは!?
生乾きの臭いの原因はなに?
生乾きの臭いの正体は、雑菌です!
着た後の服や使用した後のタオルなどの皮脂、たんぱく質汚れから雑菌は繁殖します。
この雑菌が臭いのもととなるのですが、雑菌は水分が大好物です。
高温多湿の状況で繁殖するので、生乾きの洗濯物は雑菌にぴったりの場所なんですね。
こうして増えた雑菌によって、あの嫌な臭いが発生してしまうというわけです。
生乾きの臭いを消す方法4通り
それでは、生乾きの臭いをスッキリ消す方法を4つご紹介します。
1.アイロンのスチームをかける!
干したままの状態で、アイロンのスチームを当てると、その熱で雑菌が死に臭いが少なくなります。
また、アイロンできるものはアイロンをかけると同じような効果があり、綺麗にしわも伸びて一石二鳥ですね。
他の3つの方法と比べ、再度洗濯する手間がなく簡単にできるのでおすすめです!
2.お酢を入れて洗濯する!
洗濯するときにお酢を少しだけ入れてみて下さい。
酢には殺菌効果があるので、嫌な臭いに効果的です。
また、柔軟剤代わりにもなるので、フワフワした仕上がりになります。
3.熱湯消毒する!
熱湯消毒することで、熱に弱い雑菌を退治できます。
お風呂に熱湯を入れ、その中に生乾きで嫌なにおいのする衣類を浸け置きします。
30分ほど放置したら洗濯機で脱水し、もう一度干します。
ただし、熱に弱い素材のものはこの方法はおすすめできません。
4.乾燥機の利用!
やはり一番強力な方法はこちらです。
乾燥機によって、素早く乾かすことで嫌なにおいを消すことが出来ます。
最近はコインランドリーもたくさんできていますので、この時期だけでも利用すると臭いはかなり半減できるはずです。
最後に
生乾きの嫌なにおいがするとテンションも下がってしまいますよね。
でも諦めるのは早いです!
今日ご紹介した方法を一度試してみて下さい。臭いの原因をもとから取ることができるので、効果が実感できるはずです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!