猫背で悩む人は多いですよね。 わかっていても中々治すことのできない猫背。
無意識の状態だと思いっきり猫背になる人も多いはず。
そこで、ひどい猫背を治す方法を調べてみました!
寝方を変える・タオル使用で楽々改善することができるようですので、早速見ていきましょう。
猫背とは?放っておくとどうなる?
猫背とは、背中が通常より丸くなり、身体が前かがみになった状態です。
猫背は、見た目が貧相に見えてかっこ悪いですが、身体にも悪影響を及ぼします。
猫背を放っておくと、
- 胃腸の不調
- 呼吸が浅くなる
- 便秘
- 頭痛
- めまい
- 首・肩こり
- 腰痛
- 全身のたるみ
などを引き起こします。
猫背になることで、筋を痛め首肩の痛み、頭痛やめまいになる以外にも、消化器系や呼吸器系といった内臓にも負担がかかるようになります。
長年の不調が、実は猫背が原因だったということも少なくありません。
これらの症状で悩んでいる方は、猫背になっていないかチェックし、猫背になっているようであれば早めの改善をおすすめします。
ひどい猫背を治す方法・寝方の改善
あなたは普段どの向きで寝ていますか?
猫背の方の多くは、仰向けで寝ると苦しくなり、うつ伏せや左右のどちらか横向きで寝ていることが多くなります。
寝る時に良い姿勢は、仰向けです。
なるべく仰向けで寝る習慣をつけることで、徐々に猫背が改善されます。
しかし、猫背がひどい場合、どうしても仰向けでは苦しくなるかもしれません。
その場合は、ひざの下にバスタオルを畳んだものやクッション等高さのあるものを入れて、ひざを軽く曲げた状態にしてみて下さい。
こうすると腰に負担がかからず楽に寝ることができます。
また、枕はなるべく低めのものにし、マットは固めをおすすめします。
ひどい猫背を治す方法・タオルを使った猫背改善法
タオルを使ったストレッチ方法の動画をご紹介します。
どのご家庭にもある身近なタオル一本でできる簡単ストレッチです。
ポイントは以下のとおりです。
- 力を入れず、気持ちいい程度で行う
- 降ろした時、あまり下まで降ろしすぎない。筋を痛めることがあります
- ゆっくり動作する
- 肩甲骨を中央に寄せる感覚で
とても簡単ですし、やってみるととても気持ちいいです。
お風呂上りなどに行うと良さそうですね。
最後に
猫背が改善されれば、見た目がスッときれいな姿勢になれるだけでなく、肩こりや腰痛、たるみの改善など、良いことばかりです。
猫背を治して、見た目も内側も若返りましょう!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!