二重顎って、太って見えるのはもちろんですが、同時に老けて見えるとっても憎いヤツですよね。
できれば顎はシュッときれいなラインでいたいものです。
最近、そんなに体重は変わっていないのに、二重顎になってきたということはないですか?
太ることだけが原因ではないということなんでしょうか。
なぜ二重顎になるのか?原因と治し方を見ていこうと思います!
なぜ二重顎に?原因は肥満だけではない?
二重顎の原因として考えられるものを3つご紹介します。
- 肥満・・・食べ過ぎや運動不足で、最近急激に体重が増えた・体脂肪が増えたという場合は、間違いなく肥満が原因です。身体に脂肪がつくということは、もちろん顔や顎周りも脂肪が付きます。
- 表情筋の衰え・・・表情筋とは、頭から顎にかけてにある皮膚の動きを司るものです。これが衰えると、他の筋肉と同じようにたるんで重力に逆らえなくなってしまいます。表情筋は、笑ったり目を見開くといった表情をあまりしなかったり、食事の時にあまり噛まずに食べたりして顎や顔を動かさないことで衰えてしまいます。
- 姿勢が悪い・・・普段姿勢が悪く猫背気味だったり、パソコンやスマホの長時間使用によって首にある筋が凝ります。その胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)が固く凝ってくると、首筋の血流が悪くなりリンパの流れも悪くなります。そうして顎部分にもたつきが出来て二重顎になります。
このように、二重顎の原因には肥満もありますが、それだけではなく表情筋の衰えや姿勢の悪さなどがあるんですね。 そういえば私も、あまり噛む癖はなくすぐ飲み込む・いつもパソコンに向かって猫背気味になっているなど、思い当たる節があります。
二重顎の治し方
それでは、二重顎の治し方をご紹介します!
肥満の場合は、ダイエットをすることが最優先です。
急激に短期間で体重が増えた場合は、食事制限や運動を心がけることによって比較的早く痩せることができます。
- 表情筋を鍛える
まずはこちらの動画をご覧ください。
毎日この表情筋トレーニングを行うことで、二重顎の改善や小顔効果が期待できます。
面白い顔になるので、一人でやりましょう。
- 胸鎖乳突筋をほぐす
下記の動画を参考にしてみて下さい。
硬くなった胸鎖乳突筋をしっかりほぐすことが大切です。
動画でもあるように、ここを緩めると、偏頭痛にも効果があります。
最後に
多くの女性が悩む二重顎ですが、原因は意外なものでした。
でも特別な道具やトレーニングは必要なく、簡単に改善することができるので、諦める前にぜひ試してみて下さい。
私もこれから気になる二重顎をスッキリさせようと思います。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!