割とそんなに使わずに残りがちな調味料のひとつに、お酢があります。
気づけば賞味期限が切れていた…ってこともしょっちゅう。
でも勿体無いから多少は過ぎていても使っていましたが、これって大丈夫なんでしょうか?
今回は、お酢の賞味期限が切れたら使えないのか調べてみました。
料理に使う以外に活用法があるのかもみてみたいと思いますので、期限切れのお酢が残っているという方は参考にしてみてください。
お酢は賞味期限が切れたら使えないのか?
お酢は日持ちが良く、賞味期限も長いのですぐに使えなくなるという心配はありません。
未開封の状態で、冷暗所や冷蔵庫で保管してあるような場合は、お酢の状態を見て判断してください。
お酢は腐りませんが、時間が経つと味が劣化によって変わってしまいます。
薄くなったりしている場合はやめておいた方がいいでしょう。
開封されたお酢の場合は?
賞味期限とは、未開封で表示に従った保存を行なっている状態での期限となります。
もし開封しているのであれば、空気に触れて雑菌等が入りやすくなっていますので、この賞味期限はあまり当てになりません。
穀物酢、米酢等は開封後、半年から一年以内が目安ですので、これを過ぎたら使わないようにしましょう。
純玄米黒酢、純リンゴ酢は3ヶ月から半年以内です。
保管場所は日光の当たる場所や、湿度や温度が高い場所を避けた冷暗所が望ましいです。
さらに冷蔵庫であれば冷暗所よりも安心して保管できます。
お酢の活用方法
掃除に活用
お酢は菌を抑制する力がありますので、掃除に使うことができます。
特に雑菌が繁殖しやすい排水溝の掃除には最適。
排水溝の嫌な匂いやヌメリが解消します。
お酢だけでも十分綺麗になりますが、重曹と合わせて使うとより効果的です。
まずは重曹を排水溝に振り掛け、その後お酢を重曹の上から流しかけます。
するとシュワシュワーっと泡が立ちます!
そのまま少し時間を置いてからしっかりと水で流したら完成。
すっきり綺麗になりますよ。
お風呂に活用
普段入るお風呂の湯船に、残ったお酢を入浴剤代わりに入れてみましょう。
大体、お酢1カップくらいを入れてかき混ぜてから入ります。
お酢に含まれるクエン酸は、血行を良くする働きがあり、疲労回復に役立ちます。
また、抗菌作用もあるので、一日の体の汚れを落としてさっぱりできます。
まとめ
お酢の活用方法としては他にも、防臭剤代わりとして使われたり、洗濯の柔軟剤代わりにも使えるそうです。
お酢パワー恐るべしですね!
もしも賞味期限切れのお酢がある場合は、捨てる前にぜひ試してみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!