洗濯する時に洗濯機にポンっと入れて使うだけの洗濯マグちゃん。
洗剤いらずなのにちゃんと汚れも落ちてさらには環境にもいいと言われていて、私も愛用しています。
そんな洗濯マグちゃんですが、買うと少々高め。
繰り返し使えるとはいえ、洗濯用品にしては高いのでいつも恐る恐る買っています(笑)
そんな時に目にしたのが、洗濯マグちゃんが手作りできるという情報。
これは有力情報!
さっそく、分量など詳しくみていきたいと思います。
お風呂用の作り方も合わせてご紹介します!
洗濯マグちゃんとは?
洗濯マグちゃんとは、高純度のマグネシウムの粒がたくさんネットの袋に入ったもので、その名の通り洗濯する際に洗剤代わりに使えるものです。
このマグネシウムは水に入れることで、水自体が汚れ落としになってくれるようになるのです。
なので基本的には洗剤いらずで、これだけで綺麗にしてくれるという画期的なもの。
私たちは普段、洗剤を入れて洗濯しているので、本当にこれで汚れが落ちるの?
洗濯きちんとできてる?と思うのですが、データとしても洗剤と変わらない効果があると言われています。
洗濯マグちゃんは、繰り返し使うことができます。
市販の洗濯マグちゃんは約1年、300回を目安に交換することを推奨されています。
100gで2,500円ほどですので、ひと月に約200円ちょっとの計算になります。
繰り返し使えることを考えると高価なものではありませんが、手作りするともっと安上がりにできます!
洗濯マグちゃんを手作りする方法
早速、マグちゃんの作り方を見ていきましょう。
分量が大事です。
用意するもの
- 粒状のマグネシウム
- 洗濯ネット
以上のたった二つだけです。
洗濯ネットは、100均にも売っていますので、より安く済ませたい場合は探してみてください。
作り方
- マグネシウムの分量を100g計る。
- 計ったマグネシウムを、洗濯ネットに入れる。
以上で完成!とっても簡単ですね!
マグネシウムは一個あたり455円、洗濯ネットは一個あたり560円で合計1015円。
市販のものの約半値でできます。
作り方もとっても簡単だし、作った方が断然お得感ありますね。
洗濯マグちゃんの使い方
手作りした洗濯マグの使い方をみてみましょう。
- 洗濯する衣類と一緒に洗濯機に入れる
- 洗濯する
- 洗濯が終わったら干す
以上です。
洗濯物は5Kgで、手作りのまぐちゃん100gのもの1個が目安です。
また、マグネシウムが黒ずんできたらメンテナンスが必要です。
逆にいうと、メンテナンスをすればさらに長く使うことができます。
メンテナンスに使うものは、クエン酸。
中のマグネシウムを取り出して水につけます。
そこにクエン酸をふりかけ、泡立ってきたら混ぜます。
そして水でよく洗ったら完成。
黒ずんでいたマグネシウムが元の銀色に戻ったら、またネットに入れて使えます。
定期的に黒ずみを確認しておきましょう。
洗濯マグちゃんはお風呂にも使える
洗濯に使えるまぐちゃんは、お風呂に入れると水素浴になり、身体にいいんです!
疲れを癒してくれたり、湯上りもポカポカしやすくなります。
また、肌もスベスベになります。
これはぜひともお風呂にも使いたい!
作り方は洗濯マグちゃんと基本的には同じです。
違うのは分量だけ。
一般的なバスタブの場合、マグネシウムは300gを用意しましょう。
これをネットに入れて、湯舟に浸けるだけです。
まとめ
こんなに簡単に洗濯マグちゃんが作れるとは知りませんでした。
手作りならメンテナンスをしてさらに長く使えるのが嬉しいですね。
またお風呂用は量も多く、買うと高かったので、これも手作りすれば安くできて最高です!
ぜひ皆さんも試してみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!