簡単に一つにまとめるだけで存在感たっぷりのヘアアクセサリー、シュシュ。
特別なヘアスタイルにしなくてもシュシュひとつで、可愛くおしゃれに変身できる優れものですね。
しかも自分で簡単に手作りできるとなれば、作らないわけにはいきません!
今回はシュシュの作り方をご紹介します。 簡単にできる手縫いの方法から、ミシンを使った方法までをチェックしていきましょう。
シュシュの作り方!簡単手縫いの方法
まずはシュシュの基本の作り方をご紹介していきます。手縫いで作るので、手軽に作りたい方におすすめです。
材料
- 布1枚(10㎝×50㎝)
- ゴム1本(20㎝前後)
作り方
- 布を表側を中にして半分に折り、端を縫います。
- 縫った部分を真ん中に持ってくるようにし、縫い代部分を割ります。
- まずは上側の布を、1で折った方向とは逆の方向に、両端から中央に向かって折ります。
- 下側の布を半分に折ります。3が中に入るように。
- 折った端を縫っていきます。輪っか状になっていますので、ぐるっと一周縫います。
- 途中、下側まで縫ったら畳んで中に入れ込んでいた布を下へ引っ張り出して縫います。
- 完全に一周しきらず、3cmほど残して返し縫いしておきます。
- 空けておいた部分から布を引っ張り出しておもて面にします。
- 空けておいた部分にゴムを入れ込み、一周させたらしっかりと結びます。
- 最後に開いた部分を閉じて完成!
ゴムを通すときはゴム通しか、ない場合はヘアピンや安全ピンに引っかけて通すとやりやすいです。
布の長さやゴムの長さは目安ですので、お好みで調整してみて下さい。 よりフワフワにしたい場合は、布を長くしてみましょう。
シュシュの作り方!ミシンを使った方法
シュシュをミシンで縫うと、より頑丈でしっかりしたものが作れ、時間短縮にもなります。
基本的に作り方は手縫いと同じです。
ミシンでの作り方の動画を参考にしてみて下さい。
手縫いで作る方もこちらの動画を参考にするとわかりやすいと思います。
布を引っ張り出して縫う作業の時には、一回ずつミシンを止め、しわをしっかり伸ばした状態で再開しましょう。
そうしないとしわがついたまま縫ってしまい綺麗に仕上がりません。
最後の開いた口を縫う際は手縫いの方がやりやすいです。
ミシンであればササッとできるので、たくさんの種類を作ってみるのも良さそうですね。
まとめ
基本のシュシュの手縫い・ミシンでの作り方をご紹介しました。
布もたくさん使わないので、ハンカチや切れ端などを再利用するのも良さそうですね。
お好みの布で自分だけのオリジナルシュシュを作ってみて下さい。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!