妊娠中や産後はもちろん、子育て中の忙しいパパママは自分達のごはんを準備するのも大変で、買い物に行くのも本当に苦労しますよね。
そんなとき、宅配弁当が届いたらいいのになぁ。と思う方も多いのではないでしょうか。
宅配弁当は、すでに出来上がったおかずが届くので調理の必要がない、子育て世帯にとても重宝するアイテムのひとつです。
「美味しい宅配弁当はどこ?」
「予算に合ったお弁当を注文したい」
など、いざ頼むとなると、どこのサービスがいいのか悩みますよね。
そこで今回は、私のおすすめ3サービスを詳しく比較したいと思います。
選ぶときのポイントなども合わせてご紹介します!
おすすめ宅配弁当比較
まずは私のおすすめの宅配弁当3社を比べて表にしてみました。
3社ともクオリティーが高くて満足感のある宅配サービスです。
宅配弁当選びの参考にしてみてください。
以下ではそれぞれの特徴を詳しくまとめました。
わんまいる
わんまいるは、徹底して味にこだわった本格派の冷凍おかず。
実際、共働き世代に人気の情報WEBサイトでは「味」に関する評価で第1位を獲得しています。
わんまいるのポイント
- 100%国産の原料が使われている
- 合成保存料や合成着色料不使用
- ひとつひとつプロによる手作り
- 真空パックに入れてあるので味が染み込み、開けた時に新鮮
- おかずが一品ずつパックされているので、献立を自由に決められる
このように味はもちろん、健康にもしっかり配慮されています。
わんまいるでは、初めての方には期間限定で、お試しセットが通常のお試し価格よりさらに500円も安くなった2,980円(税込)で購入することができます。
また、わんまいるはAmazon Payで注文もできるので、注文時にとても便利です。
わんまいる公式ページ https://www.onemile.jp
「わんまいるってどんなサービス?」「宅配お試しセットの内容ってなに?」 わんまいるの宅配弁当が気になっているけど、わんまいるって具体的にどんなサービスをしているのか気になりますよね。 また、宅配おかずにはお試しセットがあるのですが、いったい[…]
食宅便

食宅便は、40年もの長い実績を持った「日清医療食品株式会社」が手がける宅配食事サービスです。
主に病院や福祉施設で食事を提供しているだけあって、健康のことを徹底的に考えられたメニューに注目が集まっています。
食宅便のポイント
- メニューの数は400品以上!ラインナップがとっても豊富
- 糖質や塩分、たんぱくを抑えた特化メニューがある
- レンジで温めるだけ簡単調理
- 1食あたりおかずが5品もあり満足感がある
- ごはんや味噌汁のオプションをつけることができる
なんといっても食宅便はメニューのラインナップが豊富です。
中でも、糖質を10g以下に抑えたメニューが揃う低糖質セレクトは、ダイエット中や糖質を控えている人に人気の商品です。
食宅便公式ページ https://shokutakubin.com/
「食宅便ってどんなサービス?」「食宅便の宅配弁当の内容ってなに?」 食宅便の宅配弁当が気になっているけど、食宅便って具体的にどんなサービスをしているのか気になりますよね。 また、宅配弁当の中身はいったいどんなセットなんでしょうか? こちらで[…]
ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトは、長年介護施設などに食事を提供し、「高齢者食宅配市場」で売上シェアNo1の「ワタミ株式会社」が手がける宅配食事サービス。
冷蔵のお弁当を手渡しで届けるサービスが有名ですが、そのノウハウを生かした冷凍弁当の宅配がこちらのサービスです。
ワタミの宅食ダイレクトのポイント
- お試しセットが送料無料で試しやすい
- 定期購入だと毎回10%オフになる
- 大手の安心感
- レンジで温めるだけの簡単調理
- 子ども向けの食事あり
このほか、味の改良も、お客様目線になって続けられています。
私は塩分を控えたコースを食べたのですが、味が薄いという印象はなく、ちょうど良い塩加減でした。
そして、お試しセットが送料無料でお得に購入できるのはここだけ。
送料はクール便ですので、どこも高くかかってしまいますが、無料となれば試しやすいですよね。
ワタミの宅食ダイレクト公式ページ https://www.watami-takushoku-direct.jp
「ワタミの宅食ダイレクトってどんなサービス?」「ワタミの宅食ダイレクトの宅配弁当の内容ってなに?」 ワタミの宅食の宅配弁当が気になっているけど、具体的にどんなサービスをしているのか気になりますよね。 また、宅配弁当の中身はいったいどんなセッ[…]
宅配弁当を選ぶときのポイント
メニュー、コースをみる

やっぱり一番は、食べてみたいなと思うものがあることが大事だと思います。
どこのサービスもバラエティ豊かなメニューラインナップを紹介していますので、おいしそうなメニュー、食べてみたい献立があれば頼んでみましょう。
どこも和洋中色々なメニューがありますが、中華料理だけに特化したコースや、洋食メニューが豊富なコースなども各社揃えています。
ちなみにわんまいるでは、「全国ご当地おつまみ 9種類 食べ比べセット」といったようなちょっと変わったコースもあったりします。
このメニュー試してみたい!これは美味しそう!
というものを見つけてみてください。
この記事ではわんまいるのお試しセットの購入方法について解説します! わんまいるのお試しセットを購入する方法 1.購入ページへ進む まず、わんまいるの公式ページ(https://www.onemile.jp )にアクセ[…]
目的に合ったものを見つける
各社それぞれに、特化メニューがあります。
例えば、糖質を控えている方に向けたメニューがあったり、塩分やカロリーを控えたメニュー、子ども用のお弁当などなど。
これらは各サービスによって異なりますので、自分の目的に合ったものを見つけてみましょう。
きっとぴったりのものが見つかるはずです。
料金をみる

ご家庭の予算に合ったサービスを利用した方がいいので、料金はぜひチェックしてください。
おすすめ3社を比べてみると、食宅便とワタミの宅食は一食あたり500〜600円ほどになり大差がありません。
わんまいるについては一食あたり800円前後となります。
わんまいるは食材や作り方などのこだわりが強い分どうしても他より高めになってしまいます。
キャンペーン、割引をみる
各社ともそれぞれ、独自のキャンペーンや割引を行っています。
期間限定で行っているものもありますので、タイミングをみてお得なものを検討してみることをおすすめします。
ちなみにわんまいるでは、期間限定でお試しセットを500円安く購入することができます。
特においしいと思うサービス

各サービスの宅配弁当を食べてみて、味が一番おいしいと感じたのは、わんまいるです。
やはり素材から製法まで、他社とは一味違ったおかずなだけあって、味のクオリティーも高く感じました。
でも本当にどのお弁当もそれぞれに美味しく、私としては、まずいくて食べられない!というようなものは全くありませんでした。
これは食べる前の予想とは反していました。
食べる前は、「どうせ冷凍弁当だし、コンビニやスーパーのお惣菜と変わらないでしょ」なんて思っていましたが、ごめんなさい。
出汁の味や風味なんかもしっかり染みているし、食材の食感もちゃんとおいしいし、野菜がたくさん入っているものばかりで満足感がありました。
こんなにおいしいのなら、もっと前から知っておきたかったと後悔しています…。
それほどまでにどのサービスも美味しく感じました。
わんまいる公式ページ https://www.onemile.jp
「わんまいるってどんなサービス?」「宅配お試しセットの内容ってなに?」 わんまいるの宅配弁当が気になっているけど、わんまいるって具体的にどんなサービスをしているのか気になりますよね。 また、宅配おかずにはお試しセットがあるのですが、いったい[…]
まとめ
産前産後、子育てに忙しい方には宅配弁当はぴったりのサービスです。
今回ご紹介した3サービスはいずれも私が産後に利用してとても助かりました。
それと同時に、妊娠中のあの本当にしんどかった時期に知っておきたかったと後悔しています。
これから出産を控えている方で、うまく身動きが取れないという方はこういったサービスを利用してみてください。
きっと役に立つはずです。
「わんまいるってどんなサービス?」「宅配お試しセットの内容ってなに?」 わんまいるの宅配弁当が気になっているけど、わんまいるって具体的にどんなサービスをしているのか気になりますよね。 また、宅配おかずにはお試しセットがあるのですが、いったい[…]
「食宅便ってどんなサービス?」「食宅便の宅配弁当の内容ってなに?」 食宅便の宅配弁当が気になっているけど、食宅便って具体的にどんなサービスをしているのか気になりますよね。 また、宅配弁当の中身はいったいどんなセットなんでしょうか? こちらで[…]
「ワタミの宅食ダイレクトってどんなサービス?」「ワタミの宅食ダイレクトの宅配弁当の内容ってなに?」 ワタミの宅食の宅配弁当が気になっているけど、具体的にどんなサービスをしているのか気になりますよね。 また、宅配弁当の中身はいったいどんなセッ[…]