玉ねぎを切ると必ずと言っていいほど目がしみてきて涙が出ます…。
あれ結構痛いですよねえ。
涙ボロボロでみじん切りなんてしていると手元が見えなくなってしまいます。
これってなんとかならないのでしょうか?
玉ねぎで涙が出ない方法があるのか!?
また、そもそも玉ねぎを切って涙が出る理由は何なのかを確認していきたいと思います。
玉ねぎで涙が出る理由は何?
玉ねぎを切ると涙が出る理由は、硫化アリルという物質が出てくるためです。
この硫化アリルがとても刺激的なので、
涙や鼻水を出して身体を守ろうとしているのです。
これは、玉ねぎを切ることで細胞が壊されて外に発散される物質。
なので、玉ねぎを切れば切るだけ涙が出てきてしまうんですね。
ちなみにこの硫化アリルは、玉ねぎのほか、ニラやワサビにも含まれているそうです。
あの独特の苦味のことなんでしょうね。
切る時にはちょっと厄介な硫化アリルですが、身体に取り込むと、血液をサラサラにしたり、消化液の分泌を助けるので食欲増進に役立ったりする優れものです。
玉ねぎを切っても涙が出ない方法
玉ねぎを切っても涙が出ない方法をいくつかご紹介します。
玉ねぎを冷やしておく
玉ねぎをよく冷やしてからカットすることで、硫化アリルの発散が抑えられます。
冷蔵庫から取り出したらサッと切ってしまいましょう。
鼻にティッシュを詰めて切る
玉ねぎを切った時に発散される物質は、鼻に入って刺激することで涙が出ます。
鼻を事前にティッシュを詰めて守っておくと、涙も出にくくなります。
眼鏡などで目だけ守っても意味がないんですね。
包丁をよく研いでから切る
よく研いで切れる包丁を使うことで、玉ねぎの細胞が壊れにくくなり硫化アリルの発散を抑えられます。
スパッと切ってあっさり玉ねぎを処理してあげましょう。
まとめ
玉ねぎが目に染みて痛い時は、冷蔵庫でよく冷やす、鼻を守る、よく切れる包丁で切るなど、いくつか予防法があるんですね。
これで玉ねぎを切るのも憂鬱ではなくなりそうです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!