梅雨の時期、色々と困ったことが起きますが、その中でも多いのが、髪の毛です。
湿気が多くなると、髪の毛がゴワゴワと広がったり、うねりがひどくなってしまいます。
折角早起きして髪の毛をセットしても、あっという間に元に戻る悲しい現実・・・。
梅雨時でもまとまった綺麗な髪でいたいのに!
そこで今回は、梅雨時の髪の毛対策を5つご紹介します。
トリートメントの効果はどうなんでしょうか?
それではみていきましょう!
梅雨時の髪の毛対策5選
1.自然乾燥はNG!しっかり乾かしましょう
梅雨の時に髪の毛が広がる原因は、髪の傷みです。
ですので、日頃から髪を傷めないようにすることが重要になってきます。
髪の毛を洗ったら、そのまま放っておかず、必ずドライヤーで乾かしましょう。
髪が乾かないまま放っておくと、髪の大切な大切なキューティクルが傷ついちゃいます。
2.ドライヤーを正しくかける
ドライヤーの熱は髪を傷めるんじゃないの?
そうです!ドライヤーで髪を乾かすと髪を傷める原因になりますよね。
しかし、正しく使用すればダメージを抑えることができます。
正しい乾かし方
・ドライヤーの前にタオルドライする・・・この時、ゴシゴシせず、優しく髪の毛を包んであげましょう
・乾かしすぎないこと・・・乾燥し切って髪の毛が痛みます
・ドライヤーを髪の毛から15㎝以上離してかける・・・あまり近づけると髪の毛が痛む原因になります
・初め温風→冷風へ切り替え・・・最後は冷風で仕上げるとしっとりまとまりやすくなります
3.朝や外出時のスタイリング
スタイリングのときには、オイル系のスタイリング剤を使ってみて下さい。
水分の吸収を防いでくれるので、湿気に負けないヘアになります。
外出時にも持ち歩いておけば、広がりやうねりが気になった時にすぐ使えます。
内側から揉み込むようにつけましょう。
4.身体の内側から栄養を取って髪のダメージを抑える
髪のダメージ補修をいくらやっても、栄養が足りなければ髪は傷んでしまいます。
食事で栄養をしっかり取って髪のダメージを防ぎましょう。
髪の毛にいい食べ物
・豚肉、牛スジ、マグロなどのコラーゲン
・豆腐や納豆などの大豆製品
5.はちみつトリートメント
はちみつを髪に塗ってトリートメントすると、髪に潤いを与え、優しく補修してくれます。
乾燥した髪にぴったりです。
でも、ベトベトが気になるかもしれませんね。
そのままつけるのではなく、水で溶かして使うと、さらっと塗れていいですよ。
トリートメントの効果
トリートメントは、傷んだ髪に絶大な効果があります。
髪が広がる、どうしてもうねりが直らないという場合は、しっかりとトリートメントをして髪をダメージから守りましょう。
トリートメントにも色々なタイプがありますが、洗い流さないタイプを使うと、一晩かけてしっかり保湿、保護してくれるのでおすすめです。
最後に
梅雨の時に広がったりうねる髪を防ぐには、日頃からダメージを与えない工夫が必要だったんですね。
これら一工夫で、雨の日でも髪を気にすることなく、楽しい一日を過ごせそうですね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!